日本能率協会の「食の安全」
アジア最大級の食の展示会や、VR、eラーニング等の先進技術を活用したコンテンツ提供、食に関する様々な公開研修と講師派遣研修、審査事業まで70年以上の歴史を持つ日本能率協会が、トータルサポートいたします。
- 審 査
- 食品安全国際規格で
国内審査実績
No.1
- 研 修
- 食に関わる
研修プログラムの
提供
- 展示会
- HACCP制度化対応の
ヒントが見つかる「食の安全・安心」
をテーマにした展示会
- シンポジウム
- 情報を共有化し、
今後の取組みのあり方や
方向性を探る
新着情報
-
展示会
「FOODEX JAPAN 2020」「第2回食品安全対策展」 開催中止のお知らせ
-
審査
国内初!FSSC22000カテゴリG(輸送および保管サービスの提供)の認定をJABより受けました。
-
教育・研修
食品の物流業向け食品安全説明会を追加開催します
直近のイベント・セミナー 公開研修(有料)については、こちらをご覧ください
開催日 | セミナー名 | 場 所 | 会 場 |
---|---|---|---|
無料
WEBセミナー 食品安全説明会
|
ウェビナー |
ウェビナー |
|
無料
WEBセミナー 食品安全説明会
|
ウェビナー |
ウェビナー |
審 査
- 25年を超える実績の「経営革新につながる審査」
-
一般社団法人日本能率協会 審査登録センター(JMAQA)では、ISOなどの審査登録業務を、単なる審査登録ビジネスとは考えていません。
1994年に第三者認証機関として設立されて以来、経営団体である⼀般社団法人日本能率協会が培ってきたマネジメントの技術、知見、ノウハウをベースとし、経営品質の向上につながるISOを中心とした第三者認証を実施してまいります。
研 修
- 「マネジメント」による経営革新の推進団体が提供する
研修コンテンツ -
1942年に創立された日本能率協会が今日まで一貫して取り組んできたテーマは、『マネジメントによる経営革新の推進』です。
70年にわたるマネジメントに関する知見やノウハウの蓄積をバックグラウンドに持つ小会がご提供する研修にも、当然その特色が色濃く反映されています。
また、最新テクノロジーを駆使した先進的な研修プログラムもご提供しており、次世代の研修開発にも取り組んでおります。食品業界の更なる発展に貢献いたします。
展示会
- 様々な展示会を通じ、食品業界の更なる発展に貢献
-
食品に関わる企業において、安全と安心の提供は企業としての使命であり、また、消費者に直接影響を与える点でも最重要の課題となっています。一方で、食品企業を取り巻く環境は、購買先・顧客(流通・小売)、消費者・マスコミ・行政・従業員・利害関係者・市場との間で急速に変化し続けており、継続的に“安全と安心の提供”を図るには、不断の取り組みが求められています。
日本能率協会では、“食”にかかわる最新情報の提供と、より良いサービスの提供を行い、食品業界の更なる発展に貢献いたします。
シンポジウム
- 情報を共有し、今後の取組みのあり方や方向性を探る
-
食品に関わる企業において、安全と安心の提供は企業としての使命であり、最重要課題のひとつと言えます。
一方で、食品企業を取り巻く環境は、購買先・顧客(流通・小売)、消費者・行政・従業員・利害関係者・市場との間で急速に変化しており、継続的に“安全と安心の提供”を図るには、積極的で具体的な対応が必要です。
本シンポジウムでは食の安全・安心をテーマに、食品企業のさまざまな課題に対し、情報を共有化し、今後の取組みのあり方や方向性を探ることを目的に開催いたします。